『債務整理』の相談無料 by 弁護士法人心 東京法律事務所
借金は、一定期間、取引等がない場合、時効となります。
しかし、時効の完成と共に借金が自動的に消滅するわけではありません。
時効が完成したことを主張し、その効果の適用を主張することで、借金の支払義務がなくなります。
この手続きを、時効の援用といいます。
時効の援用の手続きを行う際は、本当に時効が完成しているのかを慎重に見定めることが大切です。
債権者から裁判を起こされていないか、支払督促の手続きをされていないか、借金があることを認めるような発言をしていないかなど、注視すべき点が色々とあります。
対応を誤ると、時効を援用じても認められなくなる恐れがあります。
また、時効が完成していない状態で時効の援用を行ってしまうと、債権者が借金の存在を認識するきっかけとなってしまい、督促を受けたり一括請求される恐れがあります。
このように、時効の援用にはリスクがあります。
リスクを回避できるように、まずは時効の援用に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。
当法人では、借金の問題に注力している弁護士が、時効の援用のご相談を承ります。
ご相談は原則無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。