『債務整理』の相談無料 by 弁護士法人心 東京法律事務所

弁護士による債務整理@東京

「個人再生」に関するQ&A一覧

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

ようこそ,弁護士法人心 東京法律事務所の「個人再生Q&A」のページへ。

このページでは,個人再生に関する様々な疑問についてわかりやすくご説明させていただいています。

個人再生は,任意整理や自己破産と比べて,どのような手続きであるかのイメージが湧きにくいかもしれません。借金の整理について調べてみて,初めて個人再生という言葉を知ったという方も少なくないかと思います。

そこで,わかりやすくQ&A方式で個人再生についてまとめてみました。

「借金の整理の方法で『個人再生』というものがあるらしいけど,具体的にどういうものなの?」「自己破産と個人再生ってどう違うの?」といった疑問をお持ちの方は,ぜひこのページの情報を参考にしていただければと思います。

具体的に個人再生をお考えでなくても,借金に困っていてどうすればいいのかわからない…といった方にも,このページの情報はお役に立てるかと思います。

また,このページの情報はあくまで一般的なものになりますので,「もっと詳しい情報が知りたい」「自分の場合はどうするのが最適なのか知りたい」という方は,ぜひ当法人の無料相談をご利用ください。

お客様のご都合に合わせて,土日祝日や夜間の相談にも対応しております。

まずはフリーダイヤルにて,お気軽にお問い合わせください。

個人再生手続をスムーズに行うために

借金関連のご相談にはいくつかの方針をご提案しております。

方針としては主に「任意整理(過払い金請求も含めて)」「自己破産」「個人再生」がございます。

それぞれ,お客様の返済状況や個人的なご事情に併せて弁護士が方針を検討いたしますが,今回は「個人再生」の手続について簡単にご説明いたします。

「個人再生」とは,裁判所を介して借金を減額してもらう手続のことをいいます。

住宅ローンがある場合にはローンの返済を除くことができ,借金は減額したいが,住宅は残したいような場合に考えられる手続です。

返済は3年~5年の分割で行うのが一般的です。

借金を減額できるかは裁判所が判断します。

借金を圧縮して,滞納なく返済を継続できる見込みがあるかが審査されますので,パートやアルバイトでお勤めの方も個人再生の手続を利用できる可能性があります。

住宅ローンの支払いをしながら他の借金に関しては減額してもらえる点など,個人再生には様々なメリットがありますが,デメリットもあります。

個人再生をすると信用情報センターに登録され,当面の間は新たな借り入れに支障がでることがあります。

その他,個人再生にどのようなデメリットがあるのかは,弁護士に相談されることをお勧めします。

個人再生には聞きなれない用語があったり,厳正な手続が必要となったりします。

弁護士に依頼することで,こうした手続を弁護士のアドバイスのもと,スムーズに行うことが可能です。

弁護士法人心 東京法律事務所では,個人再生をはじめ,あらゆる借金に関するご相談を受け付けております。

東京駅から徒歩3分圏内に事務所があり,夜間のご相談も可能ですので,お仕事帰りなどにお気軽にご相談いただけます(ご相談には予めご予約が必要です)。

個人再生手続に強い弁護士を東京でお探しであれば,ぜひ一度,弁護士法人心のフリーダイヤルにご連絡ください。

お問合せ・アクセス・地図へ