「債務整理」に関するQ&A
債務整理のブラックリストはいつ消えるのですか?
1 ブラックリストに登録されるとどうなるか
いわゆるブラックリストとは、信用情報機関に事故情報が登録されている状態のことを指します。
信用情報機関は、個人の借入れ・返済の状況に関する情報を保有しています。
返済が滞ってしまったり、債務整理をしたりするとその旨が情報として登録されるため、新たにクレジットカードを作ったりローンを組んだりすることが困難になります。
信用情報機関には、株式会社シ・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つの信用情報機関があります。
2 ブラックリストに登録されている期間
一度登録されたとしても、ブラックリスト(信用情報)に情報が永遠に残り続けるわけではありません。
ただし、信用情報が回復されるまでにかかる期間は、事故情報の原因や信用情報機関の取扱いによって異なる部分があるため、一概に何年と明言することはできません。
基本的に任意整理の場合は5年とされていますが、任意整理を始めたときから5年という場合もあれば、完済してから5年ということもあります。
個人再生や自己破産の場合は、最大で10年間登録される場合もあります。
3 ブラックリストに登録されているか否かがすべてではない
クレジットカード会社や各金融機関は、ブラックリストに登録されているかどうかのみでカード発行や融資の可否を判断しているわけではありません。
あくまで参照する情報の一つというだけなので、信用情報が回復したからといって絶対にローンが組めるようになるわけではありません。
各金融機関が信用情報機関とは別に、独自で情報をもっているということもあります。
4 信用情報を回復するためにはどうすべきか
当然ですが、滞納や債務整理をしないということで、そもそもブラックリストへの登録を防ぐことが可能です。
ブラックリストに登録されることによる支障が大きい人は、債務整理をせずにどうにか返済していくということも一つの手段です。
しかし、債務整理するほかない状況にある人が、ブラックリストに登録されることを避けるために、ずるずると借入れを続けてしまうのは避けるべきです。
すでに債務整理をした人であれば、残っている債務を一括返済することで信用情報の回復が早まる可能性があります。
もちろん、この場合も一括返済したために生活に支障が出ては意味がありませんので、よく状況を見極めたうえで行動すべきです。
すでに他の弁護士や司法書士に依頼していてもお願いできますか? 任意整理は必ず弁護士に依頼する必要があるのですか?